スポンサーリンク

上一宮大粟神社 ~神山の聖域に鎮座するパワースポット~

上一宮大栗神社 未分類
ダルク
ダルク

どうもダルクです
今回は四国の徳島県にある上一宮大粟神社に参拝してきたので、
紹介します

にほんブログ村 にほんブログ村へ

上一宮大粟神社とは

上一宮大粟神社,境内

上一宮大粟神社は四国の徳島県名西郡神山町にの大栗山にある神社で、
阿波国一之宮といわれる神社の一社です

神山町はとてものどかで緑豊かな土地で、
上一宮大粟神社の境内も大自然の神域のような荘厳な雰囲気があります

阿波國一之宮

上一宮大栗神社

上一宮大栗神社は阿波國一之宮とされています

一宮(一之宮)について軽く説明すると、
中世の律令制度時代、地方に赴任する国司は、
その地方の主だった神社にまず参拝する義務がありました

これを国司神拝といいます

その際、その地域(国)で崇敬を集めている神社を「国内神名帳」にまとめ、
有力神社の内から最も社格が高い神社を一宮、
他の神社を二宮、三宮と序列化していきました

すなわち、一宮とはその地方で最も社格が高い神社といえます

ダルク
ダルク

阿波の國一之宮は「天石門別八倉比売神社」と記されているのですが、
それが現在のどの神社かは諸説あるようです(論社と呼ばれます)
よって、阿波の國(徳島県)には一之宮と呼ばれる神社が4社あります
これは全国の都道府県の中で最多です

阿波の國の一之宮と呼ばれる神社は、

  • 上一宮大栗神社
  • 一宮神社
  • 八倉比売神社
  • 大麻比古神社

です

ダルク
ダルク

ちなみに全部参拝してきたので、
後にアップしていきます(*´▽`*)

上一宮大栗神社の御祭神

上一宮大栗神社,社殿

上一宮大栗神社の御祭神は

  • 大宜都比売命おおげつひめのみこと

です

古事記に出てくる食物の神様です

目や耳や鼻から稲やら栗やら食べ物を出せる面白い神様なのですが、
神話の中ではあの須佐之男命に殺されています(;・∀・)

上一宮大粟神社は大宜都比売命が降臨した地といわれています

ダルク
ダルク

なお、大宜都比売命は全国でも徳島でしか祀られておらず、
上一宮大粟神社を含め3社しかない珍しい神様です

ご利益は五穀豊穣、商売繁盛、安産、縁結びです

上一宮大栗神社へのアクセス

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,アクセス

上一宮大栗神社の鎮座する神山町はその名のとおり山深い場所にあるのですが、
幸いJR徳島駅から直通のバスがあります

バス停「上角」で下車すると上一宮大栗神社の大鳥居の目の前です

時間は1時間ほどかかりますが、
移動自体は楽です

ダルク
ダルク

ちなみに徳島はで列車もバスも交通系ICは基本使えませんので、
現金を持ちましょう

上一宮大栗神社のおすすめ見どころを紹介

上一宮大栗神社,社殿

では実際に参拝してきたので上一宮大栗神社へ参拝してきたので、
おすすめ見どころを紹介します

前述しましたが、上一宮大栗神社はとても緑深い山の中にあり、
参道を歩くだけでめちゃくちゃ気持ちがいいです

神聖な雰囲気の参道や境内そのものが魅力の一つです

GWに参拝しましたが、のどかな場所なので他の参拝客や観光客がいなかったので、
非常に落ち着いた雰囲気で、帰りのバスの時間まで森林浴をしてました

上一宮大栗神社 大鳥居

上一宮大栗神社,社殿,鳥居

上一宮大栗神社の大鳥居です

「上角」バス停からすぐの位置にあり、奥に参道が見えます

参道は二手に分かれていますが、神社は左手側の参道を上っていきます

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,狛犬

鳥居をくぐった先に狛犬もいます

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,狛犬

こちらの狛犬だけ涎掛けが付いています

神門

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,神門

少しくたびれた雰囲気の神門と鳥居です

苔むしていて歴史を感じます

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,神門

一応随身門のように左右には像があります

右大臣と左大臣ですかね

参道

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,神門

拝殿につづく参道です

やはりこの参道が魅力のですね

左右の木々が生い茂り、道に日光が届きにくいので、
地面は苔が生えています

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,神門
ダルク
ダルク

本当にこの道歩くの気持ちがいいです(^^)

同様に緑あふれる参道と、少しくたびれた感じの古めかしい社殿が魅力の神社に、
大分県の柞原八幡宮があります

こちらもおススメです

関連記事

上一宮大栗神社 拝殿

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,神門

階段を上った先にある上一宮大栗神社の社殿です

歴史を感じる木造の社殿は見ごたえあります

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,神門

山の中に佇む古社という雰囲気です

緻密な彫刻も見事です

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,神門

普段は無人なので拝殿なかも拝見することが出来ます

拝殿内には供え物や絵画などがありました

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,神門

鮮やかな天井絵です

鳥や花、木々が描かれています

上一宮大栗神社 本殿

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,神門

拝殿とは打って変わって朱色の鮮やかな本殿です

まるで稲荷社のようですね

拝殿よりさらに一段高い位置になるように設計されているようです

ダルク
ダルク

余談ですが、大宜都比売命は狐の姿で現れるらしいです
稲荷社の宇賀魂大神の使いも狐で五穀豊穣の神様なので、
何かと共通点が多いですね

同様の拝殿と本殿の色の組み合わせに、
千葉の洲崎神社があります

関連記事

結びの大御社

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,神門

ほとんど資料がなく、GoogleMapでも出てこない境内社

豊玉姫を祀っているそうです

賽銭箱の上にはピカピカの亀の像があります

反射で写り込んだので写真を上げれませんでした(;・∀・)

天の真名井

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,神門

結びの大御社の近くにある天の真名井です

常に水が湧き出て滴っているので、いい感じに苔生しています

粟神社

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,神門

拝殿の左手にある栗神社です

大国主が祀られているそうです

上一宮大栗神社の御朱印

上一宮大栗神社の御朱印がコチラ↓

上一宮大栗神社,社殿,鳥居,御朱印

中央に稲穂の印と狐の絵が描かれています

ちなみに、上一宮大栗神社は神職が常駐してはいないので、
直書きの御朱印を貰うにはよっぽどご縁がないと無理です

写真の御朱印は書置きのモノで、
徒歩8分くらいのSHIZQ STOREさんで貰えます

上一宮大栗神社,アクセス,SHIZQSTORE

SHIZQ STOREは神山の杉を使ったアート作品を作ってるお店です

SHIZQ STORE,しずくストア

めちゃ高いですけど、見るのはタダなので(*´▽`*)(笑)

ではまた

ダルク
ダルク

BlogMapの登録してくれると嬉しいです
記事が増えます(/・ω・)/

ダルクのブログ情報 | BlogMap
ブログマップに登録するだけで「Google以外からの検索流入を期待できる」ようになります。ブックマークをしてもらえれば更新情報の通知も届くので、もっとブログ読者を増やせます。
ダルク
ダルク

TwitterInstagramのフォローお願いします

クリック応援励みになります↓


人気ブログランキング

postprimeはコチラ↓

ダルク (@daruk) | PostPrime | 投資を楽しく学べる!
大手メーカのエンジニア兼オタク/職場で数々の修羅場を乗り越えグローバルに活躍中/資産運用や株式投資、副業を開始し資産を拡大、運用資産総額2000万/ブログ収益受取り達成/雑記を中心に、自身の経験を元とした資産運用やブログ運用の記事を発信して...

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました