
どうも、ダルクです(/・ω・)/
定期の資産運用報告です
2025年11月のポートフォリオを公開します
すっかり寒くなってきましたが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
ぞっとするもので、2025年もあと1ヵ月くらいとなってしまいました
今年をそろそろ振り返る記事でも書こうかと思う今日この頃です
まぁ、いっぱいありましたわな
ちなみに、最近とあるVtuberを推してます
関連記事
メンバーシップ代とたまに投げるスパチャ代は副業と投資で増やす(;・∀・)!!
とにかく、資産運用報告入ります
投資目標・目的の確認
まず、2025年の投資の目標と目的ですが、
2024年同様明確には設定しません
本来は、30代でのサイドFIREを目標としており、
3000万円くらいの蓄財を目指しておりましたが、
当初の目標額は達成しました
しかしながら、親族の事故や介護が必要になり、
サイドFIREどころではなくなってしまいました
関連記事
先々いくら必要になるか見積れない状況なので、
極力出費を抑えつつ入金力を維持し、堅実な資産にだけ投資することで、
手堅く蓄財をしていこうと思います

ちなみに2024年の蓄財実績は、
年間800~1000万です
流石にここまでは出来ないと思いますが、
堅実に資産を増やしていきたいと思います
↓今年から投資にかける心のウェイトを少し変えていこうと思います
関連記事
うーん、半年くらいは健康に気を付けていたのですが、
結局微妙な結果になりそうです(;・∀・)
あと数か月、気合を入れていきます
2025年の資産運用方針・投資戦略

さて、具体的な投資方針ですが、
2024年の戦略を継続します
すなわち、
新NISAの年間投資枠の360万を全力で埋めていく
ということになります
NISA枠の買い付ける投資信託も、
全米(VTI)、全世界(VT)、S&P500(VOO)といった、
超無難な投資信託にします
よって、難しい運用はしませんし、基本は定期積立しかしません
2025年11月の定期積立
では、2025年11月の積み立て内容を見ていきます
従業員持株会と企業型DC
まず給料天引きになる従業員持株会と、
企業型DCの積み立てです

身バレするので、
持ち株と企業DCの詳細は伏せます
- 従業員持株会 1,000円
- 企業型DC 6,500円
持ち株は最小の1口だけ購入しています
NISA枠
NISA枠の積み立てです
NISAつみたて投資枠
- 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド
50,000円 - 楽天・S&P500インデックス・ファンド
50,000円
NISA成長投資枠
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
200,000円
旧NISA同様、楽天VTIをコアとします
満額の30万円の入金を続けていきます

銘柄は変えるかもしれませんが、
ひとまずはこれで継続します
何とか2年目も継続してフル積み立てができています
資産クラスのアセットアロケーション
資産クラスのアセットアロケーションです
資産クラスは、
- 現金
- 株式
- 債券
- コモディティ
に大別しました

投資信託も上記クラスで、
株式、債券、コモディティに振り分けています

前回からと大きく変わりません
しかしまぁ、冬のボーナスを前に現金比率が絶望的に低いですが、なんとか今年までは入金を維持できそうです(;・∀・)
2年前からNISAしか積み上げていませんが、相変わらずそれ以前に積み上げている米国株式が9割を占めます
株式の内訳がこちらです

株価が上がると昔積み上げていた米国ETFが含み益で大きくなるので、相対的に占める割合が大きくなります
最後に管理区分で見たときのポートフォリオがこちら

実は5年ぶりくらいに従業員持株会がプラ転しています
これを機に売り払ってやりたいのですが、社内のいろんな承認を経てからでないとインサイダーになるとかでまだ売れていません
本当に年内に売れるのだろうか(;・∀・)
全資産の総額と損益評価
全資産の総額と各銘柄の損益一覧です
| 銘柄 | 資産クラス | 商品形式 | 管理 | 総額 | 利回り[%] |
|---|---|---|---|---|---|
| 預金 | 現金 | 現金 | 現金 | 1,283,662 | – |
| VTI | 株式 | 米国ETF | 特定口座 | 15,901,688 | 125.05 |
| VYM | 株式 | 米国ETF | 特定口座 | 6,244,817 | 81.30 |
| VIG | 株式 | 米国ETF | 特定口座 | 572,333 | 181.27 |
| HDV | 株式 | 米国ETF | 特定口座 | 287,643 | 101.60 |
| SPYD | 株式 | 米国ETF | 特定口座 | 442,624 | 107.08 |
| QQQ | 株式 | 米国ETF | 特定口座 | 646,008 | 222.25 |
| ICLN | 株式 | 米国ETF | 特定口座 | 110,587 | -12.63 |
| VWO | 株式 | 米国ETF | 特定口座 | 381,806 | 46.10 |
| PIO | 株式 | 米国ETF | 特定口座 | 68,801 | 43.97 |
| VDE | 株式 | 米国ETF | 特定口座 | 354,124 | 35.60 |
| TLT | 債券 | 米国ETF | 特定口座 | 741,883 | -5.86 |
| IAU | コモディティ | 米国ETF | 特定口座 | 958,543 | 212.89 |
| GSG | コモディティ | 米国ETF | 特定口座 | 381,051 | 106.31 |
| 純プラチナ上場信託 (1541) | コモディティ | 国内株式 | 特定口座 | 474,300 | 115.74 |
| ANYCOLOR (5032) | 株式 | 国内株式 | 特定口座 | 1,288,000 | 90.98% |
| サイバーエージェント (4751) | 株式 | 国内株式 | 特定口座 | 138,500 | -30.58% |
| 楽天・全米株式インデックス | 株式 | 投資信託 | NISA | 9,285,430 | 52.81% |
| 楽天・オールカントリー株式インデックス | 株式 | 投資信託 | NISA | 1,417,939 | 23.29% |
| 楽天・S&P500インデックス | 株式 | 投資信託 | NISA | 1,406,505 | 22.30% |
| 従業員持株 | 株式 | 国内株式 | 従業員持株会 | 3,011,859 | – |
| 企業型DC | 株式 | 年金 | 企業型DC | 1,315,930 | – |
| 総額 | – | – | – | 46,714,039 | – |
- 運用資産総額 46,714,039円
- トータルリターン +18,453,344円
5~6年の運用で1800万の含み益は上場ではないでしょうか
運用資産総額の推移がこちら

先月からトントンですね
2025年は4700万くらいでフィニッシュできれば、1年で1000万増えたことになります
やはり運用額が増えると感覚がバグってきますね(・∀・)
ではまた(/・ω・)/

BlogMapの登録してくれると嬉しいです
記事が増えます(/・ω・)/

クリック応援励みになります↓
人気ブログランキング
postprimeはコチラ↓





コメント