
どうもダルクです(=゚ω゚)ノ
先日、両親と鎌倉旅行に行ってまいりました
先日、両親と鎌倉旅行に行ってまいりました
主に寺社・仏閣をいろいろ見てきましたので、今回はその中から特におススメの観光スポットである、「報国寺」についてご紹介します
おススメの鎌倉のお寺【報国寺】とは
報国寺の歴史
報国寺は、1334年に天岸慧広の開山により創建されたと伝えられ、開基については足利尊氏の祖父足利射家時とも上杉重兼ともいわれているそうです
詳しくはわかっていない模様(;・∀・)
報国寺の見どころ 3選
次にダルクが感じた報国寺の魅力について書いていきます
報国寺の見どころ ① 苔の生す庭園
地味ではありますが、一番の魅力は「コケ」です(+_+)
「なんじゃそりゃ」って人もいると思いますが、コケはかわいいですよー
とりあえずコチラを見てください

どうですかね?めっちゃきれいじゃないですか(+_+)?
”ジャパニーズわびさび”ですよ
お庭全体の石という石にコケが群生していて、とても落ち着いた雰囲気を演出してくれます
ちょっと雨上がりなんかは、さらに独特の雰囲気が出て最高だと思いますね
一年を通してこんなに青々としたコケが見れるのはすごいと思います(+_+)
報国寺の見どころ② 枯山水
報国寺には枯山水という石庭があります
枯山水とは小さな砂利を敷き詰め波上に整備し、流れる水を表現したものです
古来より日本人は流れる水に風流を感じていたんですね(*^▽^*)
それの枯山水がコチラ↓

いやもう見事ですよね(+_+)
あたかも水が流れて波紋ができているように見えます

と、思ったら隣に池があって本当の水も流れてました(;・∀・)w
欲張りセット(笑)
鯉もよう泳いどる(/・ω・)/
報国寺の見どころ③ 竹林
ほんとは竹林を最初に書くべきなんでしょうね(笑)
報国寺で最も人気のスポットです(*^^)v
写真がコチラ↓


もういろいろと圧巻です( ;∀;)
イメージとしては京都の嵐山をぎゅっとした感じです
竹の太さ、高さ、密度
どれも素晴らしい(+_+)
ずっと見てられます
おまけ:抹茶で一息
報国寺には庭のなかに茶席があり、入れたての抹茶をいただけます(´▽`*)
竹林を眺めながらのお茶は格別ですよ
最後に:鎌倉観光に来たら報国寺は外せません(+_+)
どうだってでしょうか?
ダルクはもう大満足です(+_+)
報国寺の魅力が少しでも伝われば幸いです(*^^*)
鶴岡八幡宮からも徒歩で行ける距離にありますし(15分ほどは歩きますけどw)
ぜひ、行ってみてください
それではまた(=゚ω゚)ノ
コメント