どうもダルクです
今回はあなたの「金融リテラシー」をチェックする、
5個の問題を用意しました
ぜひ、挑戦していってください
昨今、「金融リテラシー」という言葉が流行ってますね
金融リテラシーと言う言葉は主に、
インフルエンサーが多用し、SNS界隈でも広く浸透しました
プロフィールなんかにも使ってる人、
凄く多いです(/・ω・)/
ただ、最近はあまりに使いまわされるせいか、
金融リテラシーという言葉そのものが、
倦厭されがちになっています
個人的な感覚ですが、
金融リテラシーと口にする人の大半は、
金融のことなんかわかってない
と感じてます(;・∀・)
なんだと!!
俺は金融リテラシーについて学んだんだ!!
俺は金融リテラシーある!!
って人のために、
金融リテラシーをチェックする
超基本的な問題を5問作りました
我こそは!!
って人はぜひ挑戦していってほしいです(/・ω・)/
貴方は何問解けますか?
あなたの「金融」リテラシーをチェックする5問
では、さっそく行きますよ(/・ω・)/
Q1:「金融」の意味を説明してください
はい、
超々サービス問題です(*´▽`*)
まさか金融リテラシーを謳って、
これを答えられない人はいないでしょう
では答え
A1:金融とは資金の流れる仕組みそのものを指す
金融とは、資金の流れる仕組みそのものを指します
社会では、貸し手と借り手の間で、
資金を循環させることで経済を活性させる仕組みを、
「金融」と言います
この金融の中に「市場」があり、
株や債券、通貨などの「金融商品」が取引され、
金融を維持するために中央銀行などがあるわけです
Q2:「預金」は、「直接金融」と「間接金融」のどちらでしょう
これもサービス問題、
知らなくても確率50%てす(*´▽`*)(笑)
そもそも言葉の意味が分からない人は、
適当に選んでください
A2:預金は間接金融
預金は間接金融になります
そもそも、直接金融と間接金融とは何かというと、
となります
ではなぜ、預金が間接金融かというと、
皆さんが金融機関に預けた預金は、
何も金庫に保管されるわではありません
実際は預けた銀行は預金を企業に融資し、
利子を回収して一部を預金者に還元しています
仲介を介して間接的に個人と企業間の、
金融が成り立つので間接金融というわけです
ちなみに、証券会社を通じて、
自分で直接融資が欲しい企業の株を買うことで融資するのは、
直接金融になります
Q3:「金利」が上がりやすいのはインフレ・デフレのどっちらでしょう
最近話題の「金利」ですね
これも2択にしました
では、答え合わせに行きます(/・ω・)/
A3:金利が上昇しやすいのはインフレ
インフレが進むと金利は上昇しやすい傾向になります
これは、物価が上昇すればするほど、
物を購入するのに多くの資金が必要になり、
資金需要が増えるからです
※注意
金利はなにも物価だけでは決まりません
物価の他にも、景気、為替なんかも影響します
一概にインフレだから上昇する、
というわけではありません
Q4:通貨の持つ機能を3つ答えてください
これはちょっと難しいかもしれませんね
マネーの話です
ただ、仮想通貨に投資していて、
仮想通貨は将来、
通貨としての地位を確立する
と予想している人は、
仮想通貨が本当に通貨たりえるかを考える上で、
知っておくべき知識です
では解答いきます(/・ω・)/
A4:通貨の持つ機能は「価値貯蔵」、「価値等価交換」、「価値尺度」
この機能は、言葉が言えなくても、
意味があっていればOKです(*´▽`*)
通貨は保存が効かないと駄目ですよね、
貯金箱の中で腐ったら困ります
インフレとデフレで多少変動はしますけどね
物々交換だと、相手と需給が成立しないと取引できません
通貨を介することで、
どんな人ともスムーズに取引することができます
最後は、価値尺度機能です
例えば日本円で、100円と200円の物があったとき、
200円の物の方が高価なことが誰でもわかります
こうした物の価値を測る尺度としての機能が、
通貨にはあります
どうでしょう?
こうしてみると、仮想通貨は。
まだまだ通貨としての機能は持ってませんね
Q5:マクロ経済学とミクロ経済学の違いを一つ答えてください
これはいろんな答え方があると思うので、
解答は一例として、
扱う”対象”について書きます
要は、知ってますか?
っていう確認ですね
ざっくりとでいいですよ(*´▽`*)
では解答いきます(/・ω・)/
Q5:マクロ経済学は「経済全体」を対象とし、ミクロ経済学は家計や企業といった経済の主体に着目する
まず、解答例として、
対象の違いを整理すると、
マクロ経済学は「経済全体」を対象とし、
ミクロ経済学は家計や企業といった経済の主体に着目します
かなりざっくり説明しましたが、
本気で解説するとそれだけで、
本一冊分になるので割愛します(;・∀・)
他にも正解はありますよ
あなたが学んでいるのは「金融」リテラシーですか?
どうでしたか(*´▽`*)?
全問正解できたでしょうか?
おそらくですが、
結構難しかったんではないでしょうか?
この記事を書くに至った思いは、
冒頭に述べたように、
金融リテラシーを語る人に限って、
「金融」のこと何も知らない
と感じたからです
煽るような記事で申し訳ない(;・∀・)
株式市場など金融のごく一部にすぎませんし、
副業や倹約は、直接的には金融に関係ありません
なんとなく、金融リテラシーという言葉が、
あまりにも無知なまま乱用されて、
倦厭されている気がしてならなかったのです
投資家なら簿記やFPよりも先ず、金融を学ぶべき
この記事の結論は、
投資家なら投資より先に、ホンモノの金融リテラシーを身につけるべき
ということです
金融リテラシーって全ての基本なので、
本当に大事な知識です
ですが、
インフルエンサーが乱用するため、
多くの人が勘違いし、
理解した気になってしまっています
でも、
さっきの問題みたいなやつ、
別に知ってても役に立たないよ
それは金融の基礎の基礎だからだよ
アルファベット覚えても英語できるようにならないけど、
覚えないと英語できるようにならない
それと一緒だよ
例えば、疑問なんですが、
いろんな投資系インフルエンサーが情報発信するとき、
中央銀行の金融緩和や、金利の影響、
各経済指標など持ち出して説明していますが…
本当に理解してますか(;・∀・)?
理解した気になってません?
金融の知識がないと嘘言っても気が付かないと思うんです
最近の金利上昇につけての発信なんかで、
結構実績のある投資アカの人さえテンパってたようで、
とても印象的でした
自分で同じように考察できるようにならないと、
それは理解しているとは言えません
”素人”相手の動画だから、
そんなに高度な説明してないですよ、
実際
インフルエンサーはしきりに簿記・FPをプッシュしてきますけど、
あくまで投資するだけなら、
簿記やFPの勉強よりまず、金融の勉強をすべきです
というか、
投資の勉強するくらいなら、金融について学んだ方がいいと思います
物理を勉強する前に、
数学から学んでおかないとね
金融の知識がないと、
投資系の動画の意味を理解することができませんし、
経済ニュースなんて見ても意味ないです
ちなみに金融の基礎を学ぶなら、
下記教材がおススメです
今回の記事の問題も、
この教材から出しました
みなさんで、
ホンモノの金融リテラシーを身につけましょう(/・ω・)/
クリック応援励みになります↓
こちらもお願いします
人気ブログランキング
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント