スポンサーリンク

経済的自由を目指す、見習い錬金術師のポートフォリオ2025/3 ~ダルクのサイドFIRE挑戦記~

資産運用総額 ポートフォリオ
ダルク
ダルク

どうも、ダルクです(/・ω・)/
定期の資産運用報告です
2025年3月のポートフォリオを公開します

どうもダルクです

私は年度末でバタバタしていますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか

この1ヵ月の間に米国・日本株ともに大幅下落していますね

私は資産総額が3000万を超えたあたりから、
ほぼ相場を見なくなっていたので正直3月のデータをまとめていて驚きました(;・∀・)

2月の資産運用報告

投資目標・目的の確認

まず、2025年の投資の目標と目的ですが、
2024年同様明確には設定しません

本来は、30代でのサイドFIREを目標としており、
3000万円くらいの蓄財を目指しておりましたが、
当初の目標額は達成しました

しかしながら、親族の事故や介護が必要になり、
サイドFIREどころではなくなってしまいました

関連記事

先々いくら必要になるか見積れない状況なので、
極力出費を抑えつつ入金力を維持し、堅実な資産にだけ投資することで、
手堅く蓄財をしていこうと思います

ダルク
ダルク

ちなみに2024年の蓄財実績は、
年間800~1000万です

流石にここまでは出来ないと思いますが、
堅実に資産を増やしていきたいと思います

↓今年から投資にかける心のウェイトを少し変えていこうと思います

関連記事

2025年の資産運用方針・投資戦略

さて、具体的な投資方針ですが、
2024年の戦略を継続します

すなわち、
新NISAの年間投資枠の360万を全力で埋めていく
ということになります

NISA枠の買い付ける投資信託も、
全米(VTI)、全世界(VT)、S&P500(VOO)といった、
超無難な投資信託にします

よって、難しい運用はしませんし、
基本は定期積立しかしないです

2025年3月の定期積立

では、2025年3月の積み立て内容を見ていきます

従業員持株会と企業型DC

まず給料天引きになる従業員持株会と、
企業型DCの積み立てです

ダルク
ダルク

身バレするので、
持ち株と企業DCの詳細は伏せます

  • 従業員持株会  1,000円
  • 企業型DC   6,500円

持ち株は最小の1口だけ購入しています

従業員持株を売る機会をうかがい続けて早5年(;・∀・)

NISA枠

NISA積み立て

NISA枠の積み立てです

NISAつみたて投資枠

  • 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド  
    50,000円
  • 楽天・S&P500インデックス・ファンド   
    50,000円

NISA成長投資枠

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド   
    200,000円

旧NISA同様、楽天VTIをコアとします

満額の30万円の入金を続けていきます

ダルク
ダルク

銘柄は変えるかもしれませんが、
ひとまずはこれで継続します

2025年3月 運用資産のポートフォリオ

積み立てを受けての全資産のポートフォリオを見ていきます

ダルク
ダルク

ぶっちゃけ更新するのはココからですね(;・∀・)

資産クラスのアセットアロケーション

資産クラスのアセットアロケーションです
資産クラスは、

  • 現金
  • 株式
  • 債券
  • コモディティ

に大別しました

ダルク
ダルク

投資信託も上記クラスで、
株式、債券、コモディティに振り分けています

アセットアロケーション

キャッシュポジション4.8%ほどで、
約90%を株式に依存しています

ダルク
ダルク

倹約しないとキャッシュが心もとなくなってまいりました
月の積立額が30万くらいなので、
このまま積み立て維持できるか微妙です(;・∀・)

一部資産を売却してキャッシュを確保する必要があるかもしれません

株式の内訳がこちらです

かなりハイリスクなアセットであるからこそ、
株自体はVTIなど超無難なインデクスに固めています

株式のポートフォリオ

NISA一本に積み立てを絞っているので投資信託の割合が増えてきました

とはいえ多くは米国ETFで投資信託も米国なので、
大体9割はアメリカ株になります

最後に管理区分で見たときのポートフォリオがこちら

資産クラスのポートフォリオ

本当は従業員持株会の株は全額売却してNISA用の資金にしたいのですが、
なかなか機会が回ってきません

全資産の総額と損益評価

全資産の総額と各銘柄の損益一覧です

銘柄資産クラス商品形式管理総額[円]利回り
預金現金現金現金1,748,148
VTI株式米国ETF特定口座12,927,07382.95%
VYM株式米国ETF特定口座5,433,88357.76%
VIG株式米国ETF特定口座487,857139.76%
HDV株式米国ETF特定口座265,21585.88%
SPYD株式米国ETF特定口座429,463100.93%
QQQ株式米国ETF特定口座499,043148.94%
ICLN株式米国ETF特定口座75,729-40.17%
VWO株式米国ETF特定口座315,04820.56%
PIO株式米国ETF特定口座60,47726.55%
VDE株式米国ETF特定口座332,75827.41%
TLT債券米国ETF特定口座710,304-9.87%
IAUコモディティ米国ETF特定口座669,310118.48%
GSGコモディティ米国ETF特定口座350,98890.03%
純プラチナ上場信託 (1541)コモディティ国内株式特定口座287,30033.77%
楽天グループ (4755)株式国内株式特定口座89,830-5.54%
ANYCOLOR (5032)株式国内株式特定口座649,000-3.76%
サイバーエージェント (4751)株式国内株式特定口座115,250-42.23%
楽天・全米株式
インデックス・ファンド
株式投資信託NISA5,911,68327.77%
楽天・オールカントリー
株式インデックス・ファンド
株式投資信託NISA759,9171.32%
楽天・S&P500
インデックス・ファンド
株式投資信託NISA749,642-0.04%
従業員持株株式国内株式従業員持株会2,173,381
企業型DC株式年金企業型DC1,010,250
総額   36,051,549 
  • 運用資産総額 36,051,549円
  • 評価損益 +10,782,230
資産総額の推移

先月比 -2,966,778円

はい、先月から約300万も減っています

爆☆損

資産運用報告史上、最大の下落幅を記録しました(;・∀・)

ダルク
ダルク

コロナショックかな(・ω・)?

何が起こってたんですか(錯乱)?

米国も日本も、株も債券もコモディティも全滅ですね
世紀末ですか?

唯一ゴールドだけ上がってましたが、
流石にヘッジになっていません

もうね、こうなったら絶好の買い場が来たと思うようにします

大分キャッシュがきついのですが、
ここで入金と積み立てを続けられるかが肝要かと思います

ダルク
ダルク

少し節制しますか

来月から収入減るしな(白目)

ではまた(/・ω・)/

ダルク
ダルク

BlogMapの登録してくれると嬉しいです
記事が増えます(/・ω・)/

ダルクのブログ情報 | BlogMap
ブログマップに登録するだけで「Google以外からの検索流入を期待できる」ようになります。ブックマークをしてもらえれば更新情報の通知も届くので、もっとブログ読者を増やせます。
ダルク
ダルク

TwitterInstagramのフォローお願いします

クリック応援励みになります↓


人気ブログランキング

postprimeはコチラ↓

ダルク (@daruk) | PostPrime | 投資を楽しく学べる!
大手メーカのエンジニア兼オタク/職場で数々の修羅場を乗り越えグローバルに活躍中/資産運用や株式投資、副業を開始し資産を拡大、運用資産総額2000万/ブログ収益受取り達成/雑記を中心に、自身の経験を元とした資産運用やブログ運用の記事を発信して...

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました