スポンサーリンク

中国滞在記 角山長城 ~山の尾根にまたがる壮大な万里の長城~

角山長城 中国滞在記
ダルク
ダルク

どうもダルクです(/・ω・)/
中国滞在記
今回からは万里の長城シリーズ第二弾
角山長城を紹介します

中国滞在中、万里の長城に行っていました

一言で万里の長城と言っても、
人類史上最大の最長の建造物なので、
実はいろんな種類があります

今回は遼寧省のある万里の長城、
九門口角山老龍頭に行ってきました

万里の長城シリーズ第二弾は、
山の尾根にまたがる壮大な万里の長城、
角山長城を紹介します

ちなみに、前回の 万里の長城シリーズ第一弾は
万里の長城で唯一の水上長城、
九門口長城を紹介しています↓

万里の長城の歴史と種類

まず万里の長城自体について、
少しだけ触れておきます

万里の長城は北方の異民族が侵攻してくるのを迎撃するために、
古くは春秋戦国時代に各国で築かれた防護壁です

キングダムでおなじみ秦の始皇帝が中国を統一した際、
各国の城壁を整備・増築し一つの長城としました

ダルク
ダルク

ちなみに初期の長城は石垣ではなく、
土塁壁です
今でも砂漠地帯の長城は土塁の物があるらしいです

その後いくつかの王朝によって修築と移転が繰り返され、
現存の石造りの万里の長城の多くは、明時代に築いたものです

よほどチンギス・ハーンの侵略に懲りたのでしょう(;・∀・)

万里の長城の建造時期と種類を示した図を示します

万里の長城の種類と歴史と場所
Wikipediaより

作られた年代もバラバラですし、
本当にいっぱい種類があります

ちなみに、これだけ長いので世界遺産と言えど管理しきれず、
観光地になっていない大半の万里の長城は放置され野長城となっており、
自然倒壊や人的破壊で消滅しつつあるそうです(;・∀・)

万里の長城を見たい方は、
お早めに観光を計画した方がいいかもしれませんね

角山長城とは

さて、数ある万里の長城から、
今回訪れた角山長城について解説します

角山長城の特徴 雄大な山の尾根にまたがる長城

前回の九門口長城が、
万里の長城の中でも唯一の特徴をもった長城なのに対し、
角山長城は山の尾根に長くまたがる、
The・万里の長城と言った感じの長城です

角山とは山の名前で、
海抜 519メートルで平原から急激に盛り上がるその雄姿が、
巨龍の角に似ているので角山と命名されたそうです

当然角山長城も、
急勾配の山の尾根にできており、
迫力満点です

ダルク
ダルク

おそらく、
観光客が万里の長城に求めるものが、
全部備わってる長城ですね

世界文化遺産 観光地等級AAAAの人気観光スポット

角山長城に掲げられた観光地等級AAAAの証

角山長城は、
万里の長城の一部として世界文化遺産として認定されています

また、中国の観光地には、
中国当局が定める観光地等級というものが存在ます

観光地等級は、
単に観光地の重要性だけでなく、
安全性、清潔さ、衛生面、交通の便利さを考慮して、
観光地の質を高める目的で設定されています

観光地等級は、
A、AA、AAA、AAAA、AAAAA とランクがあり、
AAAAAが最高ランクです

角山長城は観光地等級AAAAの高ランクの
観光地になります

ダルク
ダルク

世界と中国政府が認めた、
格式高い観光地なのです

ちなみに最高ランクのAAAAA級は、
近年追加されたランクなので、
角山長城もAAAAA級に昇格するかもしれません

角山長城の場所・アクセス

角山長城も中国の遼寧省に位置します
最寄り駅は山海関駅で駅からも比較的近い場所にあります

角山長城と山海関周辺の地図

ちなみに山海関駅の正面には、
観光地等級AAAAAの最高ランク、
山海関景区の一角、天下第一関があります

山海関は万里の長城に連なる要塞で、
一般のイメージする長い壁の長城ではなく、
周囲を長城で囲んだ中国式の城になっています(上図参照)

ダルク
ダルク

三国志やキングダムに出てくる、
普通の「城」をイメージしてください

山海関は結構観光地用に改修されまくってるようだったので、
今回はより昔の名残が残っており、
万里の長城らしい山に架かった角山長城を見に行くことにした

山海関の内、天下第一関は今回行かなかったのですが、
もう一方の老龍頭の方には行ってきたので、
第三回で紹介出来たらなと思います

角山長城 観光レポート

さて、毎度毎度前置きが長すぎますが、
角山長城 観光レポートに入っていきます

九門口から角山へ

先に前回紹介した九門口長城に行っていたので、
そのまま角山に向かいます

ここで注意点

ホントに必須かわかりませんが、
角山に入るには仲介業者が必要でした

ダルク
ダルク

私はタクシーの運転手を観光ガイド用に、
一日300元で懐柔していたので、
角山長城に行きたいと言ったら、
仲介業者のところにまず連れて行ってくれました

適当なタクシーを捕まえて単純に、
「角山長城まで」と言ったら、
タクシーの運ちゃんが気を利かせなかった場合、
着いても中に入れない可能性があるかもしれません

角山長城 山門到着

さて、なんやかんやで角山の山門に着きました

角山長城の山門

どーん(/・ω・)/

特徴的な門が三つ並んでいます

角山長城の山門

右から”角山長城”と読めますね(*´▽`*)

ここから長城は見えませんが、
こっから頑張って長城登るかーって時に、
とある深刻な問題が発生します

写真見てなんとなくわかるかと思いますが、
天気が急激に悪くなってきました(;・∀・)

前回の九門口の時に察したのですが、
悪天候時に万里の長城に登るのは、
超絶危険な危険行為です

だが私にもブロガーの意地が ある
だがここまで来て引くわけにはいかん・・・

天気がもつことを祈り、
登ることにしました

ダルク
ダルク

ネタバレしますが、
この後、とんでもない目に合(^_^メ)います

(^_^メ)

角山長城 山の尾根にまたがる壮大な長城

さて、山門を入ってすぐ、
角山長城の一角が見えてきました

どーん(/・ω・)/

霧がっかた角山長城
ダルク
ダルク

デカい!!
そして傾斜がエグイ(;・∀・)

流石に龍の角に例えられる山ですね
スケール感が半端ないです

山の長城にうねりながら続いており、
これぞ万里の長城と言った感じです

というかですね…
天候が悪くなってきたのと、
山の上すぎて霧が立ち込み、
写真映えがしないです(;^ω^)

実際に登ってみると霧がたったほうが神秘的なんですが、
写真にまともに映すのが困難でした

せっかくなので、
中国のSNSサイトから拝借した晴れの日の写真も載せておきます

角山長城

おぉー、めっちゃ壮観です(*´▽`*)
これは攻めてこれんわ

頂上付近に見えるのは、
のろし台を備えた楼閣です

とりあえずアレを目標に登り始めたのですが…

霧がっかた角山長城

はい、
超絶雨降ってきました(;・∀・)

この状態で角山長城登るのは極めて危険でしたが、
引くに引けず登り続けることに…

ちなみに晴れてる時の長城の道はこうなっています↓

角山長城,万里の長城

めちゃくちゃ急だし、
足場も悪いので中央と左右に手すりがついています

雨が降って足の石垣が滑りまくるので、
傘をさすのをあきらめて、
ずぶ濡れになりながら両手でしがみついて登る羽目になりました

下りで手すりにすがりながら降りている人々↓

万里の長城に雨のる中手すりに捕まり登る人
万里の長城に雨のる中手すりに捕まり登る人

もうめっちゃ危ない( ;∀;)

気がついたらあれだけいた観光客が、
私たち以外いなくなっていました(;^ω^)

まぁ、こんな天候で登んのは馬鹿ですね

でもまぁ、
私はおそらく一生に一度しか来ないでしょうし、
年取ってからでは登れないので、
諦めるわけにはいきませんでした(;・∀・)

そして角山頂上へ

七難八苦を経て、とうとう角山の長城が見えてきました

角山長城の長城

ようやくここまで来たけど、
最後が一番傾斜がキツイ(;・∀・)

なんとか気合で登りきりました(/・ω・)/

頂上からの景色は霧がかかってなんも見えませんでしたが、
まぁ、良しとしましょう
がんばった、私

ダルク
ダルク

まぁ、
下りは登り以上に滑りやすくて危なかったんですが

角山長城の地図です↓

角山長城の地図

一番下のが冒頭の3つ連なった山門です

そのまま、
まっすぐ一番上の楼閣まで登りました

ダルク
ダルク

ほんとは他にも色々見たかったんですが、
大雨だったので諦めました

感想・レビュー 角山長城

角山長城の長城

さてあいにくの天気でしたが、
迫力満点で素晴らしかったです(*´▽`*)

ある意味、角山長城の過酷さを味わうという意味では、
良かったかもしれません

一生の思い出にはなりました

山に沿って聳え立つ万里の長城の迫力を味わう上で、
角山長城はうってつけだと思います

万里の長城第三弾は、
山海関・老龍頭を紹介したいと思います

ではまた(/・ω・)/

ブログ村で活動しています(/・ω・)/↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ

こちらのクリック応援も励みになります↓


エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました