投資 【ESG投資】とは SDGsとESGの違いと関係について 日本では近年急速にSDGsの考えが浸透してきています。ただ、SDGsやESGについて、なんとなく概要はわかるけど、両者の違いや関係がイマイチわからないという人も多いと思います。そこで今回は、ESGとSDGsの意味、ESGとSDGsの違いと関係について解説し、ESG投資についても触れていきたいともいます。 2020.12.24 投資資産運用
ブログ奮闘記 「発信力」を付けるには、まず「受信力」を身につける 私がブログやSNSで発信するようになって、早くも1年経とうとしています。自身で”発信”を続けたり、”発信”している方を見てきましたが、「発信力」以前に、「受信力」ってすごく大事ってことに気がつきました。そこで今回は「受信力」について、個人的に整理してみました 2020.12.20 ブログ奮闘記
投資 2020年の年間資産運用報告 ~リベ大が投資を始めて1年目~ 私は2019年の年末から2020年のはじめに、このブログ「見習い錬金術師の奮闘記」を開設しました。ブログと同時に始めた資産運用について、1年間の総決算をしたいと思います。 2020.12.13 投資資産運用
サラリーマン奮闘記 残業のストレスからメンタルを維持する習慣 今回は残業でたまるストレスから、メンタルを守る方法について紹介します。結論、仕事から帰って寝るだけの状態を作らない。ハードルが高いことを目標とせず、一日1時間は自分を甘やかす時間を作る。7 2020.12.12 サラリーマン奮闘記
サラリーマン奮闘記 FIREを達成そうな人と、できなそうな人の特徴 ~副業やセミリタイアを逃げ道にしてはいけない~ セミリタイアやFIREを目指す人はたくさんいますが、実際に達成しそうな人と、達成しそうもない人に明確に分かれます。両者の特徴を比べて、その差は何かを考察してみました。 2020.12.06 サラリーマン奮闘記投資資産運用
投資 米国集中投資だけで大丈夫? 新興国とコモディティへの分散は必要かについて 今回は米国集中投資だけでなく、国際分散投資とコモディティ投資の必要性について考察していきます。結論として、長期投資において米国株投資の優位性が揺るがないと思いますが、中期で新興国やコモディティに投資することで高いリターンを狙うことができます。 2020.12.05 投資資産運用
Vtuber 【Vtuber】歌唱力抜群のVtuberとおすすめ歌ってみた動画を紹介 Vtuberと一言で言っても、ゲーム実況や雑談など、いろんな活動をしています。歌動画を上げているVtuberもたくさんいますが、中には、とんでもなく歌唱力の高いVtuberもいます。今回は、そんな歌唱力が高いVtuberをご紹介します。 2020.11.29 Vtuberエンタメ総合(アニメ・映画)
ポートフォリオ 経済的自由を目指す、見習い錬金術師のポートフォリオ2020/12 ~リベ大生のサイドFIRE挑戦記~ 2020年11月の運用実績と、定期買い付け結果をご報告します。買い付けはVTI5株です。基本投資方針であるVTIとVYMをメインで買い付け、ゴールドの値下がりに乗じてIAUの買い付けをしていきます。またセクターローテーションでハイテクが低迷するようならQQQの買い付けも検討します。ICLN、GSGについても検討中です。 2020.11.28 ポートフォリオ資産運用
ETF 【QQQ】GAFAMなどのハイテク株にまとめて投資できる、S&P500を凌駕するハイパフォーマンスETF 大人気のGAFAMにまとめて投資できるETF、米国銀河系軍団ことQQQについて紹介します。最近は手のひらを返したように、やれセクターローテーションだ、GAFAM失速だとかが叫ばれていて、以前ほど注目されなくなってきましたし、ハイテク株への投資そのものが疑問視され始めました。私の見解を言うと、今からこそQQQは投資価値がると思います。 2020.11.22 ETF資産運用