どうも、ダルクです(/・ω・)/
滋賀の多賀大社へ参拝してきたので、
紹介します
関連記事
多賀大社とは
多賀大社は滋賀県犬上郡多賀町多賀にある神社で、
滋賀で最も有名な神社の一社です
古くから「お多賀さん」として親しまれ、
「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」という、
俗謡も残っています
この歌のお伊勢は伊勢神宮のことであり、
伊勢神宮の御祭神の天照大神が、
多賀大社の御祭神の子に当たることを示しています
古くから、
「お伊勢七度熊野へ三度 お多賀さまへは月参り」
といわれるくらい信仰されていた神社ですね
伊勢神宮
多賀大社の御祭神
多賀大社の御祭神は、
- 伊邪那岐命
- 伊邪那美命
です
言わずと知れた、イザナギ・イザナミです
日本神話における八百万の神々の生みの親であり、
最高神である天照大神の父母になたります
多賀大社のアクセス
多賀大社へは近江電鉄の「多賀大社前」駅から徒歩6分で着きます
最寄駅から徒歩10分圏内なので、
車がなくても楽にアクセスが可能です
ただ、本数が少ないので、
計画的に回ることをお勧めします
JR線との乗り換えは彦根駅となります
多賀大社のおすすめ見どころ紹介
では実際に参拝してきたので、
多賀大社のおすすめ見どころを紹介します
多賀大社 社殿
多賀大社最大の見どころは、
落ち着きと絢爛さを兼ね備えた社殿です
たくさんの神社を見てきましたが、
多賀大社の社殿はトップクラスに美しいと思います
木製の三間社流造の社殿は、
檜皮葺の屋根が落ち着いた雰囲気を醸し出しつつ、
千木・鰹木など所々に金の装飾が優美です
側面から見える本殿です
社殿は、拝殿、神楽殿、幣殿、本殿の並びになっており、
規模も大きいです
太鼓橋
境内入口にある太鼓橋です
急勾配のアーチになっているのは、
人間ではなく神様向けに造られているからだそうです
多賀大社は豊臣秀吉とも所縁があり、
太鼓橋は「太閤橋」の雅名でも呼ばれるようです
寿命石
多賀大社は長寿の御利益があるといわれています
その由来は平安時代に東大寺の再建を命ぜられた俊乗坊重源が、
多賀大社に参拝して二十年の寿命を授かったという伝承によります
寿命石はその由緒を伝える石として、
延命を祈る人が絶えないそうです
多賀大社 摂社・末社
多賀大社境内の摂社と末社を一部紹介します
日向神社
境内西側にある日向神社です
式内社といわれる由緒のある神社で、
家内安全、国家安泰の御利益があります
竈神社・年神神社、子安神社
向かって左が竈神社・年神神社で、
右が子安神社です
ご利益はそれぞれ、
家内安全、五穀豊穣、安産です
熊野新宮・天神神社・熊野神社、聖神社・三宮神社
向かって左が熊野新宮・天神神社・熊野神社、
右が聖神社・三宮神社です
三宮神社は建築、土木のご利益がある珍しい神社です
金咲稲荷神社
本殿の東にある稲荷神社です
稲荷神社なので他の摂末社と違い、
朱色なので目立ちます
ご利益は商売繁盛です
神明両宮
伊勢神宮の内宮・外宮を祀る摂社です
お伊勢参りとお多賀参りを合わせて行えますね
夷神社
祭神は事代主神で、ご利益は商売繫盛です
神明両宮の近くに鎮座しています
天満神社
学問の神様を祀るおなじみの天満神社です
ご利益は学業成就
関連記事
多賀名物 糸切餅
多賀大社の周囲の和菓子屋で、
多賀名物「糸切餅」をいただきました
こし餡の甘さと餅の食感が合わさって、
非常に美味でございます
伊勢の赤福といい、大宰府の梅ケ谷餅といい、
神社と餡餅はセットなイメージがあります(*´▽`*)
多賀大社の御朱印
多賀大社の御朱印がコチラ↓
多賀大社の神紋の一つ「虫くい折れ柏紋」の印が押されています
この神紋は先述の俊乗坊重源が寿命を二十年延ばしてもらったという、
エピソードの由来しています
BlogMapの登録してくれると嬉しいです
記事が増えます(/・ω・)/
クリック応援励みになります↓
人気ブログランキング
postprimeはコチラ↓
コメント