どうも、ダルクです(/・ω・)/
少し前ですが、東京十社の一角、
富岡八幡宮に行ってきたので紹介します
富岡八幡宮とは
富岡八幡宮は、東京都江東区富岡にある八幡神社で、
別名「深川八幡宮」と呼ばれます
八幡社は全国に44,000社あり、
その総本社は大分の宇佐神宮です
宇佐神宮
富岡八幡宮の御祭神
八幡宮のなので主祭神は、
・応神天皇となります
相殿神には、
- 神功皇后
- 仁徳天皇
- 天照皇大神
- 常磐社神
- 武内宿祢命
- 日本武尊
- 天児屋根命
- 竈大神
が祀られています
古事記や日本書記に出てる神様がたくさんいますね
東京十社の一角
富岡八幡宮は東京十社に数えられる格式高い神社です
東京十社とは明治天皇が、准勅祭神社として幣帛を捧げられ、
東京の鎮護と万民の平安を祈願されたお社のことです
勅祭とは天皇様の特使である勅使が派遣されるお祭りで、
これに准ずる東京十社は大変に格式のある神社といえます
他の東京十社は以下の通りです
このブログでも何社か紹介しています
関連記事
富岡八幡宮 おすすめ見どころ紹介
では参拝してきたので、
富岡八幡宮のおすすめ見どこを紹介します
大鳥居
境内の入口にそびえる朱色の荘厳な明神鳥居です
神社の銘が鮮やかに刻まれていますね
富岡八幡宮 社殿
富岡八幡宮の社殿です
特徴的な「重層型準八幡造り」となっています
なかなか見ない珍しい構造です
社殿は度重なる焼失や地震による倒壊を経て、
再建されたため社殿はコンクリート製です
神社の魅力として古く歴史ある建造物というのがあると思いますが、
コンクリート製の社殿は確かにキレイなんですけど、
そういった建造物の味わいは欠けるのが少し残念です
東京には割と大きい神社でも、
コンクリート製のものが多いんですよね
同じ東京十社だと、
日枝神社と神田神社もコンクリート製ですね
伊能忠敬像
境内の入口付近に伊能忠敬の像があります
伊能忠敬といえば、初めて正確な日本地図を測量して作ったことで有名ですが、
当時深川界隈に居住し、測量に出かける際は、
安全祈願のため富岡八幡宮に必ず参拝に来ていたことから、
境内に銅像が建立されたようです
弁天池
富岡八幡宮には都内の神社にしては珍しく、
弁天池といわれる神池があります
橋の隅には接末社の七渡神社と栗島神社もあります
春には藤の花も咲いていました
境内はそこそこ広く、
緑も溢れており良い雰囲気です
富岡八幡宮 摂社・末社
富岡八幡宮の摂社・末社を一部紹介します
摂社・末社とは、大きい神社の境内にある、
小さい神社のことです
富士浅間社 ほか
境内の北西にある摂末社です
三つの社に六社まとめて祀られています
- 富士浅間社
- 金刀比羅社
- 大国主社
- 恵比寿社
- 鹿島神社
- 大島神社
天満神社 ほか
境内の東に六社まとめて祀られています
左から順に
- 祖霊社・花本社
- 天満神社
- 聖徳太子社
- 住吉社
- 野見宿禰神社
- 車祈社・客神社
永昌五社稲荷神社
境内にある稲荷社です
どの神社にでも稲荷社の摂社・末社が、
一つはある気がしますね(;・∀・)
七渡神社
弁天池の中央に位置する七渡神社です
七渡神社は七渡弁天と親しまれる地主神です
富岡八幡宮の御朱印
富岡八幡宮の御朱印がコチラ↓
左下に神輿の印があります
富岡八幡宮は江戸三大祭りといわれる、
深川八幡祭が有名です
その時担がれる御本社神輿をあしらっているようですね
王道でシンプルでありながら、
神社の特色をよく表した御朱印です
ではまた(/・ω・)/
BlogMapの登録してくれると嬉しいです
記事が増えます(/・ω・)/
クリック応援励みになります↓
人気ブログランキング
postprimeはコチラ↓
コメント