![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
どうも、ダルクです(/・ω・)/
東京十社の一角、品川神社に参拝してきたので、
紹介します
関連記事
品川神社とは
![品川神社](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/image-4-79.jpg)
東京都品川区北品川三丁目にある神社で、
元准勅祭社として東京十社のひとつです
また東海七福神の一社として、大黒天を祀っています
鎌倉時代に源頼朝が安房国の洲崎神社から、
海上交通安全と、祈願成就の守護神として、
安房国の洲崎明神である天比理乃咩命を勧請して祀り、
品川大明神と称したのがご由緒とされます
![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
洲崎神社については個別でまとめていますので、
こちらもご覧ください
関連記事
東京十社の一角
![品川神社](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/image-4-86-1024x768.jpg)
品川神社は東京十社に数えられる格式高い神社です
東京十社とは明治天皇が、准勅祭神社として幣帛を捧げられ、
東京の鎮護と万民の平安を祈願されたお社のことです
勅祭とは天皇様の特使である勅使が派遣されるお祭りで、
これに准ずる東京十社は大変に格式のある神社といえます
![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
他の東京十社は以下の通りです
このブログでも何社か紹介しています
関連記事
品川神社の御祭神
![品川神社](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/image-4-80-1024x684.jpg)
品川神社の御祭神は、
- 天比理乃咩命
- 素盞嗚尊
- 宇賀之売命
です
前述しましたが天比理乃咩命は、
洲崎神社の御祭神で、海上交通安全の神様です
品川神社のおすすめ見どころ紹介
では実際に参拝してきたので、
品川神社のおすすめ見どころを紹介します
双龍鳥居
![双龍鳥居](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/image-4-82-1024x768.jpg)
品川神社のおおきな見どころの一つか、
境内入口の双龍鳥居です
![双龍鳥居](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/image-4-81-1024x768.jpg)
左の柱に昇り龍、右の柱に降り龍が彫刻されています
![双龍鳥居](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/image-4-83.jpg)
鳥居の柱に絡みつくようにあしらわれており、
龍の表情が精巧に表現されていますね
品川神社 社殿
![品川神社](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/image-4-78-1024x768.jpg)
品川神社の社殿です
東京の神社に多いのですが、
社殿はコンクリート製になっています
歴史的な建造物としては少々残念ですが、
社殿自体は華やかで美しいです
浅間社
![浅間社](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/image-4-88-1024x773.jpg)
品川神社の境内社の一つである浅間社です
浅間社は富士信仰の神社なので、
社殿の横には冨士塚の「品川富士」があります
![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
有名な浅間神社については、
当ブログで紹介していまます
関連記事
![品川富士](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/image-4-87.jpg)
富士塚とは富士山を模したモニュメントで、
山頂には礼拝用の社があります
![ぶじかえる](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/image-4-85-1024x768.jpg)
縁起物として「無事帰る」に因んで、
かえるの置物があります
阿那稲荷神社 上社
![阿那稲荷神社](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/image-4-89.jpg)
品川神社の境内に阿那稲荷神社という稲荷神社があります
詳しい由緒はわかりませんが、
阿那稲荷神社は上社と下社に分かれており、
上社は品川神社の拝殿横、
下社は上社の脇の階段から少し降りたところにあります
上社は「天の恵みの霊」を祭っているそうです
阿那稲荷神社 下社
![阿那稲荷神社](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/image-4-90.jpg)
千本鳥居に導かれて坂を下ると、
阿那稲荷神社の下社に着きます
下社は「地の恵の霊」と「御神水」を祀っています
下社の御祭神は八百萬神社、大黒恵比須神社、
天王白龍弁財天が合祀されているそうです
一粒萬倍の御神水
![一粒萬倍の御神水](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/image-4-91.jpg)
下社には金運ご利益のある一粒萬倍の泉があります
飲用の御神水ではなく、
所謂、銭洗なので金運アップのご利益があります
![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
徳川家の葵の御紋があるので、
将軍家ゆかりの神社なのかもしれません
関連記事
品川神社の御朱印
品川神社の御朱印がコチラ↓
![品川神社の御朱印](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/09/e298415b760a54adb5d21591692bcf97-706x1024.jpg)
直書きですが「品川神社」の文字も印のようでした
ではまた(/・ω・)/
![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
BlogMapの登録してくれると嬉しいです
記事が増えます(/・ω・)/
![](https://img.blogmap.jp/blog/blog-header-253116386838383787.png)
クリック応援励みになります↓
人気ブログランキング
postprimeはコチラ↓
コメント