スポンサーリンク

経済的自由を目指す、見習い錬金術師のポートフォリオ2025/9 ~ダルクのサイドFIRE挑戦記~

運用資産の推移 ポートフォリオ
ダルク
ダルク

どうも、ダルクです(/・ω・)/
定期の資産運用報告です
2025年9月のポートフォリオを公開します

みなさんお久しぶりです

最近毎回、この書き出しでブログ書いてる気がします(笑)

そのくらい、ブログ更新頻度が下がっていたわけですが、
最近はX(旧Twitter)のポストも控えていましたので、
本当に発信するのが久しぶりです

ダルク
ダルク

てか最近のX界隈
大分イカれた反日ポストばかりTL流れてくるんですけど
おかしくない(´・ω・`)?

実は最近まで会社に言われた資格の取得を目指しており、
余暇時間はもっぱら試験勉強をしていました

先日無事(?)試験は終わったので、
今日からまたブログも更新していけたらいいなと思います

更新頻度が減りすぎてこの資産運用報告ですら、
最近は隔月になってきてしまっていますが、
ここらで運用を振り返っていこうと思います

前回の資産運用報告

投資目標・目的の確認

まず、2025年の投資の目標と目的ですが、
2024年同様明確には設定しません

本来は、30代でのサイドFIREを目標としており、
3000万円くらいの蓄財を目指しておりましたが、
当初の目標額は達成しました

しかしながら、親族の事故や介護が必要になり、
サイドFIREどころではなくなってしまいました

関連記事

先々いくら必要になるか見積れない状況なので、
極力出費を抑えつつ入金力を維持し、堅実な資産にだけ投資することで、
手堅く蓄財をしていこうと思います

ダルク
ダルク

ちなみに2024年の蓄財実績は、
年間800~1000万です

流石にここまでは出来ないと思いますが、
堅実に資産を増やしていきたいと思います

↓今年から投資にかける心のウェイトを少し変えていこうと思います

関連記事

実際、残業が無くなった分だけ、
本を読んだりランニングや散歩をしたり、
大分健康的になってきました(+_+)

2025年の資産運用方針・投資戦略

さて、具体的な投資方針ですが、
2024年の戦略を継続します

すなわち、
新NISAの年間投資枠の360万を全力で埋めていく
ということになります

NISA枠の買い付ける投資信託も、
全米(VTI)、全世界(VT)、S&P500(VOO)といった、
超無難な投資信託にします

よって、難しい運用はしませんし、
基本は定期積立しかしないです

トピック:3ヵ月の市場動向

ETFのチャート

資産運用報告をするのが2ヵ月ぶりなので、
ここ3ヵ月の市場の動向を見てみましょう

チャートは全米株(VIT)、全米高配当株(VYM)、ゴールド(IAU)、米国長期債(TLT)、コモデティ(GSG)のETFの3ヵ月チャートになります

全体的にかなり好調な相場だったようです(*’▽’)

コモデティ全体としてはマイナスですが、
ゴールドをはじめとした貴金属は大きく伸びました

後ほど紹介しますが私のポートフォリオは、米国株がほとんどを占めます

リスクヘッジの意味も込めて債券とコモディティを少々持つようにしています

関連記事

2025年9月の定期積立

では、2025年9月の積み立て内容を見ていきます

従業員持株会と企業型DC

まず給料天引きになる従業員持株会と、
企業型DCの積み立てです

ダルク
ダルク

身バレするので、
持ち株と企業DCの詳細は伏せます

  • 従業員持株会  1,000円
  • 企業型DC   6,500円

持ち株は最小の1口だけ購入しています

NISA枠

NISAの積み立て状況

NISA枠の積み立てです

NISAつみたて投資枠

  • 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド  
    50,000円
  • 楽天・S&P500インデックス・ファンド   
    50,000円

NISA成長投資枠

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド   
    200,000円

旧NISA同様、楽天VTIをコアとします

満額の30万円の入金を続けていきます

ダルク
ダルク

銘柄は変えるかもしれませんが、
ひとまずはこれで継続します

何とか2年目も継続してフル積み立てができています

2025年9月 運用資産のポートフォリ

積み立てを受けての全資産のポートフォリオを見ていきます

ダルク
ダルク

ぶっちゃけ更新するのはココからです

資産クラスのアセットアロケーション

資産クラスのアセットアロケーションです
資産クラスは、

  • 現金
  • 株式
  • 債券
  • コモディティ

に大別しました

ダルク
ダルク

投資信託も上記クラスで、
株式、債券、コモディティに振り分けています

資産クラスのアセットアロケーション

大分現金の割合が減ってきました

なんとか11月まで入金力を維持しなければなりませんね(;・∀・)

株式の内訳がこちらです

株式のポートフォリオ

かなりハイリスクなアセットであるからこそ、
株自体はVTIなど超無難なインデクスに固めています

NISA一本に積み立てを絞っているので投資信託の割合が増えてきました

とはいえ多くは米国ETFで投資信託も米国なので、
大体9割はアメリカ株になります

最後に管理区分で見たときのポートフォリオがこちら

資産のポートフォリオ

本当は従業員持株会の株は全額売却してNISA用の資金にしたいのですが、
なかなか機会が回ってきません

全資産の総額と損益評価

全資産の総額と各銘柄の損益一覧です

銘柄資産クラス商品形式管理総額利回り[%]
預金現金現金現金1,660,122
VTI株式米国ETF特定口座15,260,169115.97
VYM株式米国ETF特定口座5,923,40171.97
VIG株式米国ETF特定口座543,572167.14
HDV株式米国ETF特定口座269,87589.15
SPYD株式米国ETF特定口座432,439102.32
QQQ株式米国ETF特定口座620,800209.67
ICLN株式米国ETF特定口座98,767-21.96
VWO株式米国ETF特定口座367,01240.44
PIO株式米国ETF特定口座66,18138.48
VDE株式米国ETF特定口座331,94727.10
TLT債券米国ETF特定口座698,131-11.42
IAUコモディティ米国ETF特定口座822,002168.32
GSGコモディティ米国ETF特定口座359,56294.68
純プラチナ上場信託 (1541)コモディティ国内株式特定口座418,33690.28
楽天グループ (4755)株式国内株式特定口座99,0504.15%
ANYCOLOR (5032)株式国内株式特定口座1,112,00064.89%
サイバーエージェント (4751)株式国内株式特定口座175,550-12.01%
楽天・全米株式インデックス株式投資信託NISA8,524,50546.30%
楽天・オールカントリー株式インデックス株式投資信託NISA1,248,22418.87%
楽天・S&P500インデックス株式投資信託NISA1,244,95918.56%
従業員持株株式国内株式従業員持株会2,683,492
企業型DC株式年金企業型DC1,234,597
総額44,194,693
  • 運用資産総額 44,194,693円
  • 評価損益 +14,509,909

日経も元気になったこともあり、
気付けば4400万突破しました(+_+)

運用資産総額の推移

運用資産総額の推移がこちら

縦の軸が一目盛500万なので変化がわかりにくいのですが、
4月のころから1000万くらい上がってます

普通、半年くらいで資産が1000万も上下するのは凄まじいことなのでしょうが、
最早慣れてしまって何も感じません

というか、
楽天証券が二重承認でないとログインできなくなったころから、
銘柄が上がったかどうかの確認頻度も減ってしまい、投資に対するセンサが完全に鈍ってますね

自動積立オンリーで、この運用報告の時だけ確認するようになってます(;・∀・)

ではまた(/・ω・)/

ダルク
ダルク

BlogMapの登録してくれると嬉しいです
記事が増えます(/・ω・)/

ダルクのブログ情報 | BlogMap
ブログマップに登録するだけで「Google以外からの検索流入を期待できる」ようになります。ブックマークをしてもらえれば更新情報の通知も届くので、もっとブログ読者を増やせます。
ダルク
ダルク

TwitterInstagramのフォローお願いします

クリック応援励みになります↓


人気ブログランキング

postprimeはコチラ↓

ダルク (@daruk) | PostPrime | 投資を楽しく学べる!
大手メーカのエンジニア兼オタク/職場で数々の修羅場を乗り越えグローバルに活躍中/資産運用や株式投資、副業を開始し資産を拡大、運用資産総額2000万/ブログ収益受取り達成/雑記を中心に、自身の経験を元とした資産運用やブログ運用の記事を発信して...

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました