スポンサーリンク

VTの分散だけでは不十分!?  目的から長期投資の「分散」について考える ~シャープレシオを上げる真の分散とは~

長期投資の分散について 投資
ダルク
ダルク

どうもダルクです(/・ω・)/
今回は長期投資の観点で、
ボラティリティを下げ、シャープレシオを上げる、
「分散」について解説します

大人気ETF VTの分散効果についても、
分散の目的から考察します

ではいきます

長期投資における分散の目的とは

まず、重要な分散の目的について、
再確認しておきます

有名な投資の格言として、

卵は同じ籠に盛るな

という言葉があります

卵を複数の籠に分けて入れておけば、
片方の籠の卵が割れても、
残りの籠の卵は守られます

株も同じことが言えて、
一つの投資対象だけに集中投資するのではなく、
複数の投資先に分散投資することで、
大きなリスクに備えることができます

ダルク
ダルク

10個の株に投資しておけば、
1社の株が暴落しても、
損失を1/10にできますよね(*´▽`*)

分散の目的を端的に言うと、

相場変動時のボラティリティを下げること

言い換えると、ボラティリティを下げなければ、
分散の目的を果たしているとは言えません

株式の分散はVTIやVTなどのETFが王道

手軽に銘柄を分散させようとしたとき、
おすすめの選択肢として、
メジャーな指数に連動するETFに投資する方法があります

ダルク
ダルク

インデックス投資というものですね

私もコア資産は、
米国のほぼすべての銘柄、
3500以上に投資できるVTIをメインにしています

関連記事

投資の対象を分散させると言っても、
同じような銘柄ばかりを買い付けては、
全く意味がありません

投資するセクターを適度に分散させる必要があります

VTIなどの、時価加重平均型のETFは、
それだけで適切なセクター分散がなされていますが、
セクターETFを組み合わせることで、
任意のセクターバランスの調整が可能です

関連記事

本題:VTの全世界分散に「分散」としての効果はあるのか

さて、いよいよ本題です
VTの地域分散による分散の効果はあるのか?
について検証します

ダルク
ダルク

相変わらず前置きが長い(;・∀・)

VTとは、
バンガード・トータルワールドストックETF
のことで、
全世界の約8000銘柄に分散投資できるETFです

おそらく、
最も投資銘柄数の多いETFです

先ほど、
「メインのETFを全米に投資するVTIにしている」
と述べましたが、

アメリカだけだとリスクが高いから、
全世界にヘッジできるVTのほうがおすすめ

という意見を耳にしますし、
VTI vs VTみたいな記事を見ます

私見を言えば、

VTIの米国集中投資と、VTの全世界集中投資は、
分散の目的から
優位性はほぼない

です

以下で解説します

「分散」の目的であるヘッジが機能しない

以下にVTIとVT、
VXUSの5年チャートを載せます

VXUSは米国を除く全世界に投資できるETFです

関連記事

VTIが全米、VTが全世界、VXUSが米国以外の世界なので、
単純に投資範囲で言えば、
VTI+VXUS=VTとなります

青がVTI赤がVT緑がVXUSです

VTIとVTとVXUSの5年チャート

この際、パフォーマンスの差は重要ではありません
重要なのはチャートの相関です

VTIとVXUSのチャートを比較すると、
非常に酷似しており、相関係数が1に近い
のがわかります

短期で多少の乖離はあるものの、
長期でみれば同じトレンドになります

分散の本来の目的が、
相場変動時のボラティリティを下げることであるならば、

米国以外のすべての国に投資しても、米国のヘッジにはならない

のです

むしろ、必要以上の分散はリスクヘッジにならないどころか、
単純にパフォーマンスを下げます

VTはVTIとVXUSを組み合わせたETFのため、
時価加重平均が高いわりに成長乏しい国(日本もですが)を多く含み、
どの区間で見ても、米国をアンダーパフォームしていることが多いです

ダルク
ダルク

今後も米国が覇権を握るとは限りません
でも、長い歴史で、
米国が一番強いのは現代
というのも、
忘れるべきではないですね

一応断っておくと、
VT自体は素晴らしいETFで十分コア資産になり得ます
本記事の主題は、米国と米国以外の全世界を組み合わせても、
分散の目的であるボラティリティの低減はなしえないということです

ダルク
ダルク

要は、
地域分散で得られる分散効果には、
限界があるということです

効果的な分散でシャープレシオを上げるには

さて、
地域分散による分散の効果に限界があることを示しました

では、よりボラティリティを下げつつ、
高いリターンを出すにはどうすればいいのでしょう

それはズバリ、

債券やコモディティなど株と相関の低い資産に分散する

とよいです

ダルク
ダルク

株式はVTIでもVTでも、
広く分散されたETFなら何でもいいです

組み合わせる投資資産の条件は、

・長期で右肩上がりが期待できること
・株式と相関が低い(逆相関)こと

が極めて重要です

具体例を示します

下のチャートはVTIと、
米国長期国債のETFであるTLT
金(コモディティ)に投資できるETFであるGLDの、
3年チャートです

VTIとTLTとGLDの3年チャートとトータルリターンとボラティリティ

それぞれ株式、債券、コモディティですが、
いずれも長期スパンで上昇している資産です

それでありながら、
短期ではTLTとIAUはVTIと逆相関の関係があり、
分散の目的であるヘッジとして機能することがわかります

コアをVT、VTIなどの多くの銘柄で構成されるETFに据え、
長期で右肩上がり短期で逆相関の、
債券やコモディティを適量組み入れることで、
ボラティリティを抑え、高いリターンを実現できます

ダルク
ダルク

株式100%より、コモディティなどを1~3割混ぜた方が、
トータルリターンが高いことが多いです
言い換えれば、
リスクを低減し、高いリターンを出す、
シャープレシオを上げることができます

シャープレシオとは、
ボラティリティに対するリターンの高さを表す指標です

シャープレシオが高いと、
ローリスク・ハイリターンということになります

以下は、シャープレシオの解説記事です

関連記事

コモディティ関連記事はコチラ↓

まとめ:効果的な分散でシャープレシオを上げるには

最後にまとめます

分散の目的はポートフォリオのボラティリティを下げること

米国集中でも全世界分散でも、

株式の地域分散による分散効果には限界がある

ボラティリティを下げ、
シャープ・レシオを上げるには、

株式以外の金融資産に投資するのが効果的である

投資する対象はの条件は、

・長期で右肩上がりが期待できること
・株式と相関が低い(逆相関)こと

以上になります

クリック応援励みになります↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ

こちらもお願いします


人気ブログランキング

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました