スポンサーリンク

住吉大社 ~エンタメ性抜群の大阪の有名観光スポット~

住吉大社 寺社仏閣・御朱印巡り
ダルク
ダルク

どうもダルクです
今回は大阪の住吉大社を紹介します

関連記事

にほんブログ村 にほんブログ村へ

住吉大社とは

住吉大社

住吉大社は大阪府大阪市住吉区住吉にある神社であり、
地名になるほど府民に親しまれている歴史ある神社です

ダルク
ダルク

地元の人からは「住吉っさん」の名で親しまれています

社格も摂津国一之宮であり、
二十二社の一社でもあります

詳しくは後述しますが、
社殿は「住吉造」という特徴的な造りで、
配置も独特です

境内にもユニークなモニュメントが複数あり、
エンタメ性に富んでいます

全国にある多くの住吉神社の総本社でもあります

関連記事

アクセスもよく、
大阪を代表する有名観光しポットの一つとなっています

摂津國一之宮

住吉大社は摂津国の一宮です

一宮(いちのみや)について軽く説明すると、
中世の律令制度時代、地方に赴任する国司は、
その地方の主だった神社にまず参拝する義務がありました

これを国司神拝といいます

その際、その地域(国)で崇敬を集めている神社を「国内神名帳」にまとめ、
有力神社の内から最も社格が高い神社を一宮、
他の神社を二宮、三宮と序列化していきました

すなわち、一宮とはその地方で最も社格が高い神社といえます

関連記事

二十二社

式内社は延喜式目に名を連ねる最も由緒が古い神社の一社のことであり、
式内社の中でも特に崇敬が厚い神社を名神大社といいます

さらに二十二社とは、
律令制が崩壊していく中で朝廷が直接管理を続けていった、
ごく限られた神社のことで大神神社はその二十二社に名を連ねます

二十二社の一覧がコチラ

上七社

中七社

下八社

ダルク
ダルク

目指せ二十二社制覇

関連記事

住吉大社の御祭神

住吉大社の御祭神は、
住吉三神と呼ばれる

  • 底筒男命(そこつつのおのみこと)
  • 中筒男命(なかつつのおのみこと)
  • 表筒男命(うわつつのおのみこと)

と、

  • 神功皇后

になります

住吉三神は古事記と日本書記によれば、
泉国から帰ったイザナギが禊をした際に生まれたとされ、
神功皇后の朝鮮出兵の場面で皇后に神憑りして神託し、
三韓征討に協力することで征討は成功したとされています

よって住吉大社は海上交通の守護神とする信仰が強く伝わっており、
交通安全のご利益があるとされています

住吉大社の社殿は四つあり、
それぞれの社殿で御祭神が祀られている、
とても珍しい形態をとっています

住吉大社のおすすめ見どころ紹介

それでは実際に参拝してきたので、
住吉大社のおすすめ見どころを紹介します

境内も広くエンタメ性に富んだユニークな神社です

住吉大社 社殿

住吉大社は「住吉造」といわれる固有ので伝統的な建築様式であり、
社殿も祭神に合わせてそれぞれ4つユニークに配置されています

ダルク
ダルク

4つの本宮がまるで陣形を組んでるようです

社殿と祭神の関係は、

  • 第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
  • 第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
  • 第三本宮:表筒男命(うわつつのおのみこと)
  • 第四本宮:神功皇后(じんぐうこうごう) 

となっています

住吉大社

4つ社殿が連なっているのは壮観です(/・ω・)/

お参りするのは大変ですけどね

住吉造は最古様式の一つであり、
本殿・渡殿・幣殿からなります

屋根は檜皮葺で美しく、
直線的な本殿と曲線的な拝殿が対照的です

住吉大社

妻入りですが本殿には鰹木や千木など、
神明造の特徴も見れます

五所御前

住吉大社,五所御前

五所御前という場所で、
『五』『大』『力』と書かれた石を拾い御守にすると、
願い事が叶うといわれています

ダルク
ダルク

五所御前は第一本宮の東にあります

住吉大社,五所御前

実際に拾ってみました

社務所で石を入れる袋を買えるので、
その袋に石を入れてお守りにします

おもかる石

住吉大社,おもかる石

境外末社の大歳社の敷地に「おもかる石」はあります

まず石を持ち上げて置き、
一息ついてから再度石を持ち上げます

そのとき1回目よりも軽く感じたら願いが叶うといわれています

ダルク
ダルク

おもかる石は伏見稲荷大社にもあります

一寸法師のお椀

住吉大社

住吉大社の末社・種貸社に一寸法師のお椀があります

昔話の一寸法師は住吉大社とゆかりが深いらしいです

住吉大社

これがそのお椀です

お椀というより大きな桶みたいですね、
子どもならこれで本当に川下り出来るかもしれません

住吉大社 摂社・末社

住吉大社,種貸社

住吉大社のユニークな摂社・末社の一部を紹介します

摂社・若宮八幡宮

住吉大社,若宮八幡宮

御祭神は住吉大社の祭神の人柱、
神功皇后の子である応神天皇です

祭神の子なので若宮、応神天皇なので八幡宮、
ということなのだと思います

末社・大歳社

住吉大社,大歳社

住吉大社から2分ほど歩いたところにある、
境外末社の大歳社です

「おもかる石」があることで有名で、
住吉大社の末社の中でも特に参拝客の多い末社です

末社・楠珺社

住吉大社,楠珺社

樹齢千年を超える楠がシンボルの末社です

楠珺社という名ですが、
祭神は稲荷神社と同じ宇迦之御魂神です

招福猫という猫の置物が名物です

住吉大社,楠珺社

この招福猫は毎月一体もらえるのですが、
これを48ヶ月間(4年間)続けると「始終発達」の福が授かるとして、
最強のパワーアイテムとされています

末社・種貸社

種貸社

末社の種貸社です

元々は稲種を祀り五穀豊穣を祈願する神社でしたが、
転じて商売繁盛や子宝を祈願するようにもなりました

種貸社

狛犬も子連れですね(*´▽`*)

種貸社

奥には女神像があります

種と子供を表現しているようです

末社・浅澤社

浅澤社

大歳社のすぐ近くの池の上に浅澤社はあります

祭神は市杵島姫命で、
住吉大社の祭神と同じく海の神を祀っています

住吉大社の御朱印

住吉大社の御朱印がコチラ↓

住吉大社の御朱印

住吉大社は摂社や末社の御朱印もあります

住吉大社の御朱印

ではまた(/・ω・)/

ダルク
ダルク

BlogMapの登録してくれると嬉しいです
記事が増えます(/・ω・)/

ダルクのブログ情報 | BlogMap
ブログマップに登録するだけで「Google以外からの検索流入を期待できる」ようになります。ブックマークをしてもらえれば更新情報の通知も届くので、もっとブログ読者を増やせます。
ダルク
ダルク

TwitterInstagramのフォローお願いします

クリック応援励みになります↓


人気ブログランキング

postprimeはコチラ↓

ダルク (@daruk) | PostPrime | 投資を楽しく学べる!
大手メーカのエンジニア兼オタク/職場で数々の修羅場を乗り越えグローバルに活躍中/資産運用や株式投資、副業を開始し資産を拡大、運用資産総額2000万/ブログ収益受取り達成/雑記を中心に、自身の経験を元とした資産運用やブログ運用の記事を発信して...

コメント

タイトルとURLをコピーしました