![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
どうも、ダルクです(/・ω・)/
京都にある平安神宮に行ってきたので、
紹介します
関連記事
橿原神宮とは
![平安神宮](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-8.jpg)
平安神宮は、京都市左京区にある神社で、
旧社格は官幣大社、勅祭社であり、
日本に24社しかない神宮号の神社です
1895年に平安遷都1100年を記念して京都で開催された、
内国勧業博覧会の目玉として平安京遷都当時の大内裏の一部復元が計画され、
実物の8分の5の規模で復元されて1895年(明治28年)に完成しました
博覧会に先立つ3月15日には、
平安遷都を行った天皇である第50代桓武天皇を祀る神社として創祀されたのが、
平安神宮になります
![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
古くから信仰されてきた神社というわけではなく、
近世に建立された神社とういことですね
このあたりの建立の経緯は、
滋賀の近江神宮に似ているかもしれません
神宮とは
![平安神宮](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-7-1024x768.jpg)
神宮とは8万社ある神社の中でも最も社格が高く、
たった全国で24社しかない神社です
神宮は皇室ゆかりの神社のかなでも、
格別に由緒があり規模も大きい神社にのみ使われる社号です
有名な神宮では、
日本で最も尊い神社である伊勢神宮や、
最も初詣が多い神社の明治神宮などがあります
![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
当ブログでは、
多くの神宮の記事を書いています
関連記事
平安神宮の御祭神
![平安神宮](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2024/01/image-8-4-1024x768.jpg)
平安神宮の御祭神は、
- 桓武天皇
- 孝明天皇
です
「神宮号」の神社なので、
御祭神は皇室の先祖神か歴代天皇ですね
平安神宮のおすすめ見どころ紹介
![平安神宮の神苑](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-4-1024x768.jpg)
では実際に平安神宮に参拝してきたので、
平安神宮の見どころを紹介します
前述した内容ですが、
平安神宮は比較的新しい神社なので、
古社特有の見どころは少し乏しいかもしれません
摂社・末社もありません
しかしながら、
平安京の大内裏の朝堂院を復元した社殿は、
鮮やかで必見です
また、最大の特徴は平安神宮を取り囲む広大な神苑です
大鳥居
![平安神宮の大鳥居](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-2-1024x768.jpg)
遠目からでもすぐ見つかるほど大きな大鳥居です
太い柱が特に立派で、
全国的にも大きな鳥居だと思います
![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
靖国神社と霧島神宮の鳥居も大きかったですが、
平安神宮の鳥居もなかなかに壮観です
神宮なので菊花文章があしらわれており、
威厳を感じますね(/・ω・)/
まさに京都の中心部のシンボルです
應天門
![平安神宮の應天門](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-5-1024x768.jpg)
重要文化財の應天門です
神社の門は神門や随神門と呼ばれることもありますが、
その一つですね
大鳥居からまっすぐ進んだ先にあり、
平安神宮の入口になっています
大極殿(外拝殿)
![平安山神宮の大極殿(外拝殿)](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-6-1024x768.jpg)
平安神宮の大極殿(外拝殿)です
社殿は平安京の大内裏の正庁である朝堂院(八省院)を縮小して、
復元したものです
平安神宮の社殿の造りは、
おおまかには奈良の橿原神宮や、滋賀の近江神宮と同じです
周囲を囲んだ中に外拝殿があり、
そこから奥に隔離された内拝殿、本殿があり、
直接本殿が見えづらい造りになっています
参拝者はこの大極殿(外拝殿)から内拝殿に向かって参拝します
大きな平入り拝殿で、
朱色の柱と入母屋造の碧瓦屋根のコントラストが美しいです
蒼龍楼・東歩廊
![蒼龍楼・東歩廊](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-15.jpg)
外拝殿の左右に、
蒼龍楼・東歩廊、白虎楼・西歩廊があります
拝殿と同じ配色でとても鮮やかです
![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
まるで竜宮城のようです
平安神宮の神苑
![平安神宮の神苑](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-1-1024x677.jpg)
それでは、平安神宮最大の特徴である、
広大な神苑に入ってきます
![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
訪れたのが真夏でしたが、
四季によって違った表情を見せそうです
南神苑
![平安神宮の南神苑](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-14-1024x768.jpg)
神苑に入ってすぐの南神苑です
![](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2024/01/image-8-2-1024x768.jpg)
たくさんの「紅しだれ桜」が植えてありましたので、
春の桜の季節はとても美しい景観が見れると思います
その他にも多種多様の植物が植えてありました
![](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-10-1024x768.jpg)
南神苑の最南部には、
なんと路面電車が置いてあります(;・∀・)
所謂、チンチン電車で、
長崎県民なら特に珍しい感じはしませんが、
なぜこんなところにあるのでしょうか(;・∀・)
西神苑
![平安神宮の西神苑](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-9-1024x768.jpg)
南神苑から北上したところに西神苑があります
小さめの池が出来ており、
松の木と蓮の葉はいかにも日本庭園といった感じです
中神苑
![平安神宮の中神苑](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-11.jpg)
中神苑は大きな池を中央に据えた庭で、
中央に飛び石があります
周囲にはカキツバタが群生しています
![平安神宮の茶屋](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2024/01/image-8-3-1024x768.jpg)
池の中心地には小さな茶屋があり、
かき氷や抹茶をいただけます
![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
私はアイスの抹茶をいただきました
東神苑
![平安神宮の東神苑](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-12-1024x768.jpg)
最後は東神苑です
![平安神宮の東神苑](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2024/01/image-8-5-1024x768.jpg)
![平安神宮の東神苑](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4-13-1024x768.jpg)
中央に架かる泰平閣(橋殿)には、夏は色鮮やかな風鈴が設けられ、
心地い良い涼やかな音色を奏でています
平安神宮の御朱印
平安神宮の御朱印はコチラ↓
![](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2024/01/image-8-6.jpg)
印の筆跡が独特ですね
京都の寺社巡りの際は、
平安神宮は欠かせません(/・ω・)/
ではまた
ではまた(/・ω・)/
![ダルク](https://alchemist-of-babylon.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200307_185359.jpg)
BlogMapの登録してくれると嬉しいです
記事が増えます(/・ω・)/
![](https://img.blogmap.jp/blog/blog-header-253116386838383787.png)
クリック応援励みになります↓
人気ブログランキング
postprimeはコチラ↓
コメント