どうも、ダルクです(/・ω・)/
京都にある八坂神社に行ってきたので、
紹介します
関連記事
八坂神社とは
京都市東山区祇園町北側にある神社で、
二十二社(下八社)の一社であり、旧社格は官幣大社です
京都にある八坂神社は、
全国にある八坂神社の総本社といわれています
全国にある祇園社、天王社と呼ばれる神社も、
八坂神社と同じ神社です
なぜ祇園社というかというと、
八坂神社はもともと祇園社と呼ばれていたからです
天王社の名前の由来は、
神仏習合時代に牛頭天王を祀っていたからです
また神社でよく見る「茅の輪くぐり」の由来は、
八坂神社の蘇民将来の伝説が元になっています
二十二社(下八社)
二十二社とは、
律令制が崩壊していく中で朝廷が特別に直接奉幣したごく限られた神社のことで、
八坂神社はその二十二社に名を連ねます
二十二社の中でも格があり、
上七社、中七社、下八社にそれぞれ分かれます
二十二社の一覧がコチラ
上七社
中七社
下八社
- 日吉大社
- 梅宮神社
- 吉田神社
- 廣田神社
- 八坂神社(祇園社)
- 北野天満宮
- 丹生川神社
- 貴船神社
二十二社は殆ど近畿地方にあります
目指せ二十二社制覇
八坂神社の御祭神
八坂神社の御祭神は、
- 素戔嗚尊(スサノオノミコト)
- 櫛稲田姫命(クシナダヒメノミコト)
- 八柱御子神 (ヤハシラノミコガミ)
クシナダヒメはスサノオの后神、
八柱御子神はスサノオの子供たちです
前述しましたが、
八坂神社が祇園社と呼ばれていたころは、
牛頭天王というインドの神様を祀っており、
神仏習合時代まではスサノオノと同体とみなされていました
八坂神社のおすすめ見どころ紹介
では実際に参拝してきたので、
八坂神社のおすすめ見どころを紹介します
八坂神社は特徴的な社殿と、
多くの摂社・末社が見どころです
西楼門及び翼廊
八坂神社の顔ともいえる西楼門です
四条通に面する八坂神社最古の建造物で、
重要文化財のひとつです
応仁の乱により焼失し、明応6年(1497)に再建されました
上層切妻造の二層門で、
下層は中央を通り抜けとし正面左右の金剛柵内に随神像を安置しています
八坂神社 本殿
八坂神社の本殿は国宝に認定されています
本殿と拝殿が大屋根ひとつで覆われ、
1つの建物として建築されています
これは他に類を見ない、
八坂神社独自の建築様式で「祇園造」と呼ばれます
大体神社建築だと、
拝殿の後ろに本殿がありますが、
八坂神社は拝殿の中に本殿があります
このブログで紹介した神社の中でも、
またとない建造様式です
このような建築方法は平安時代に成立しており、
鎌倉時代には現在の本殿とほぼ同じ構造であったと言われています
舞殿
拝殿向かいにある拝殿も重要文化財になっています
街の置屋や付近の料亭から奉納されたたくさんの提灯が付いており、
夜には点灯してきらびやかになるそうです
摂社 疫神社
ここから摂末社の紹介をします
下図が多いので代表的なものを簡単に紹介します
疫神社は茅の輪くぐりのルーツになった伝承の神、
蘇民将来を祀っています
この蘇民将来が素戔嗚命と同体とされていました
摂社 悪王子社
悪王子社です
ここでの「悪」は「強力」の意味合いで、
素戔嗚命の荒魂を祀っています
黒塗りで狛犬もあり、
非常に映える神社です
末社 太田社
猿田彦命と宇受女命を祀る太田社です
どちらも天孫降臨のエピソードで出てくる神様です
摂社 北向蛭子社
事代主神を祀る北向蛭子社です
いわゆる恵比寿様ですね
末社 大国主社
国造りの神様である大国主を祀る大国主社です
出雲大社の御祭神で、
因幡の白兎のエピソードでも有名ですね
縁結びのご利益があるといわれています
末社 十社
多賀社(伊邪那岐命)、熊野社(伊邪那美命)、
白山社(白山比咩命)、愛宕社(伊邪那美命、火産霊命)、
金峰社(金山彦命、磐長比売命)、
春日社(天児屋根命、武甕槌神、
斎主神、比売神)、香取社(経津主神)、
諏訪社(健御名方神)、松尾社(大山咋命)、
阿蘇社(健磐龍神、阿蘇都比咩命、速甕玉命)の十社を祀ります
このような合祀社はいろんな神社にあり、
見た目は地味なんですが神社の詰め合わせパックみたいで、
見方によってはお得な神社ですよね(笑)
末社 大年社
大年社は「祇園古宮」とも呼ばれ、
例祭日が節分の日であることから「節分の神」とも言われています
大年神は素戔嗚尊の御子で、
穀物守護の神であり、祇園一帯の農耕の神して祀られてきました
末社 美御前社
美御前社(うつくしごぜんしゃ)は、本殿の東側に位置しています
祭神は宗像三女神で清浄・潔白の証しとなったなった神々です
清浄・潔白が転じて美の神様とされ、
古くから祇園の芸妓や舞妓に信仰を集め、
美しくなりたい多くの女性達が参拝に訪れています
美御前社の横には美容水という御神水があります
身につけると肌が綺麗にあるんですかね(*´▽`*)
関連記事
末社 大神宮
伊勢神宮の内宮・外宮の神様を祀る神明社です
木製の神明鳥居と神明造の社殿です
御祭神の一柱は八坂神社の御祭神の姉神である、
天照大神です
関連記事
大神宮の脇にも御神水があります
末社 玉光稲荷社・命婦稲荷社
よく見ると二社の稲荷社が隣接しており、
境内の二社をまとめて玉光稲荷社と呼ばれることもあります
まぁ、どっちも稲荷社なので御祭神も、
ご利益も同じでしょうからね
末社 日吉社
日吉社は日吉大社を総本社とする、
日枝社、日吉社、山王社という神社群の一社です
祭神は大山咋神と大物主神です
末社 刃物神社
刃物神社には製鉄・鍛冶の神とされる、
天目一箇命(あめのまひとのかみ)が祀られています
読んで字の通りですが、
珍しい神社です
末社 五社
八幡社(応神天皇)、竈神社(奥津日子神、奥津比売神)、
風神社(天御柱命、国御柱命)、天神社(少彦名命)、
水神社(高龗神、罔象女神)の五社を祀ります
末社 厳島社
先ほど美御前社を紹介しましたが、
同じく宗像三女神の一柱である市杵島比売命祀る神社です
八坂神社の御朱印
八坂神社の御朱印がこちらです↓
旧社名の祇園社と書かれています
ではまた(/・ω・)/
BlogMapの登録してくれると嬉しいです
記事が増えます(/・ω・)/
クリック応援励みになります↓
人気ブログランキング
postprimeはコチラ↓
コメント