スポンサーリンク

日本株vs米国株 高配当投資に向いているのはどっち?

米国株VS日本株 高配当株投資 投資
ダルク
ダルク

どうもダルクです
今回は高配当株投資には、
日本株と米国株、
どちらが向いているか考察していきます

あくまで、一人の投資家の意見としてご覧ください

結論:日本株vs米国株 高配当投資に向いているのはどっち?

まず最初に結論を言います

初心者は米国株への高配当投資の方が成功しやすい

では理由を解説します

米国高配当株投資の優位性

まず、
日本株と米国株について、
両方のメリットとデメリットから、
米国高配当株投資の優位性について検討します

米国株の優位性はざっと、

・増配指向が強く、減配リスクが小さい
・配当利回りの高い企業でも含み損になりにくい
・優秀なETFが存在する

などがあります

逆に米国株が日本株と比べ劣る点として、

・為替リスクがある
・二重課税がされる

が、上げられます

増配指向が強く、減配リスクが小さい

インカムゲインを至高とする高配当投資家にとって、
増配は無上にの喜びであり、減配は親の仇のようなものです

よって、企業の増配傾向と減配リスクは、
企業を選定するうえで最重要項目と言えます

ダルク
ダルク

配当を出さぬ高配当株など、
ただの紙切れです

米国企業は日本企業に比べ、
株主還元の意識が非常に強く、減配リスクが小さいです

これは米国株の大きな優位性といえます

米国ETFの中には、VIGという、
10年以上増配する銘柄を200以上集めた、
とんでもないETFが存在します

日本の企業でも花王など連続増配を10年以上続けている企業もありますが、
文字通り桁が違いです(;・∀・)

VIGに興味がある方は下記個別記事で詳しく解説しています↓

関連記事

増配意識が高いということは、
裏を返せば減配リスクが低いことを意味します

実際、2020年コロナショック以降に、
利回り4.0%以上の日本株が連続増配のキヤノンをはじめ、
大半の銘柄が減配に至りました

ダルク
ダルク

私がお試しだ始めた、
ネオモバの高配当PFの大半が減配( ゚Д゚)

ところが、
日本以上に新型コロナウイルスのパンデミックが起こり、
ロックダウンまでした米国の方が、
ディズニーをはじめ、
意地でも減配を回避した企業が目立ちました

株主への還元意識を観たとき、
日本株より米国株の方が圧倒的なアドバンテージがあります

配当利回りの高い企業でも含み損になりにくい

増配・減配と同じくらい重要な要素に、
元本割れのリスクがあります

よく高配当投資家の中には、

高配当投資は株を売らないから、

含み損や株価は関係ないよ

という人がいます
もうほんと、あきれるほどいっぱいます

その高配当株投資の理論は一理あります
それは認めます

しかしあえて言わせてもらえば、

高配当投資であっても、
長期て含み損では本末転倒です

インカム投資家はとにかくキャピタルを無視しがちですが、
含み損を意識しないといことは思考停止に繋がり、
所謂「茹でガエル」の状態に陥ります

ダルク
ダルク

Σ(゚□゚;)っとなった方は、
下記事ぜひご参照ください

関連記事

というか、含み損を無視していいなら、
元本を棄損する、
タコ足配当ぼったくり信託でもいいことになります(;・∀・)

話題を日本株と米国株に戻すと、
日本の高配当株の多くは右肩下がりの傾向があります

ダルク
ダルク

JTなんかがいい例です

高配当でありながら、
右肩上がりに成長する日本株なんてほとんどありません
(一部ないことはないですが)

対して、米国の高配当銘柄は、
高い配当利回りでありながら、株価も右肩上がりの銘柄が多くあります

例えば、米国のS&P500の内、
高配当の上位80社に投資できるETFである、
SPYDのチャートを見てみます

SPYDのチャート

コロナショックで大きく落ち込んだとはいえ、
急激に回復しすでにコロナ前の水準まで復活しています

配当利回り4~8%でこの成長率は驚異です(;・∀・)

成長率という点でも、米国株は日本株に対して、
大きなアドバンテージがあると言えます

優秀なETFが存在する

米国高配当投資の優位性の一つに、
圧倒的な投資のしやすさがあります

それは先ほど述べたSPYDのように、
優秀な高配当ETFが存在するからです

極論を言うと、

安全な範囲でインカムを追求した投資をする場合、
SPYDは最適な手段の一つと断言できます

膨大な手間をかけ、日本株でSPYDと同じく80銘柄に分散し、
同等の配当利回りとトータルリターンを達成するのは、
不可能と言っていいほど難しいです

ダルク
ダルク

結構叩かれがちですが、
SPYDはインカム投資において、
極めて優秀なのです

SPYD:天龍
SPYD:天龍

SPYDについて詳しく知りたい人は、
↓の解説記事を見てくれ

SPYDだけでは不安という人は、
HDVと組み合わせることでセクターの分散も可能ですし、
増配率や安定性、トータルリターンを重視する場合は、
VYMというETFを選択すれば、
それだけで手堅い高配当ポートフォリオができてしまうのです

HDVとVYMの個別解説はコチラ↓

ダルク
ダルク

ちなみに私はVYMをコアにしています
とても手軽なのに極めて優秀です

日本株のように、高度な銘柄分析と、
莫大な手間をかけなくても、
成績でアウトパフォームできるETFがあるのは、
大きな優位性と言えます

日本高配当株投資の優位性

さて、ここまで米国高配当株投資の優位性を書きましたが、
日本高配当株投資の優位性もあります

日本高配当株投資の優位性は、

・為替リスクがある
・二重課税がされる

というのは上げれれます

ですが、これらを根拠に優勢を示すは、
いささか強引かなと思います

為替リスクがある

為替リスクとは、
ドルと円の為替の影響に左右され、
ボラティリティが大きくなることです

ボラティリティが大きくなるのは、
確かに好ましいことではありません

ただし、為替は何も不利にばかり働くわけではなく、
有利に働くこともあります

不利な状況だけで比較するのは、
かなり客観性を欠いた考察でしょう

また、為替リスクは何も高配当投資に限ったリスクではありません

例えば、為替リクスを言い訳に、

為替リスクがあるから、
日経インデクスの方が、
S&P500インデックスよりお薦めだよ

という人がいたらどう思いますか?

ダルク
ダルク

本質からズレてるなぁ

とか思いませんか?

ようはそのレベルの議論になりがちだということです

為替リスクを織り込んだうえで、
あくまで成績で比較しないと意味がないのです

二重課税がされる

米国株は米国と日本で二重課税がされますので、
そのままでは、税引き後の配当金の利回りが低下します

それは紛れもない事実です

しかし、二重課税分は申告さえすれば、
免除することができるのです

二重課税された状態で常に比較するのも、
アンフェアと言えます

でも申告めんどくさいじゃん

という意見もありますが、
実は私も申請サボってます(笑)

それでも十分成績いいんですよね
結局二重課税を加味しても米国が結構優秀なんです

ダルク
ダルク

ETFの運用に比べ、
個別株PFを管理するのも相当面倒ですし

結局株式の評価はインカムゲインとキャピタルゲイン

為替リスクと二重課税について言及しましたが、
結局株価の評価は全てを織り込んだうえで
分配金利回り、増配率などのインカムゲイン、
株価の成長性のキャピタルゲインで評価すべきです

その他は、ほぼノイズです

仮に為替が不利に働き、
二重課税の免状をしないなど、
米国株にとって全て不利に働いたとしても
日本株が常に米国株をインカム・キャピタルで、
アウトパフォームし続けれる保証はありません

ダルク
ダルク

リスクを自分に都合のいいほうだけ考えない、
評価すべき軸を勝手に変えない
これが分析の鉄則です

あくまで客観的に分析し、
リターンで評価すべきなんです

まとめ:日本株vs米国株 高配当投資に向いているのはどっち?

最後にまとめす
日本株と米国株の高配当投資は、

初心者は米国株への高配当投資の方が成功しやすい

と思います

米国株の優位性として、

・増配指向が強く、減配リスクが小さい
・配当利回りの高い企業でも含み損になりにくい
・優秀なETFが存在する

があるからです

逆に米国株が日本株と比べ劣る点として、

・為替リスクがある
・二重課税がされる

などが挙げられますが、

あくまで日本株の優位性を客観的に織り込んだうえで、
成績で比較した場合、米国株が不利になる要素
多くない

と思います

断っておきますが、
日本の高配当株投資が全てにおいて、米国株に劣るという趣旨ではありません
上級者向けなので、初心者は米国株の方が無難というわけです

ダルク
ダルク

日本のような衰退していく市場で、

成長性が乏しいけど安定して利益を出し続ける
という高配当銘柄の条件を満たす企業が、
あまりいないのです(;・∀・)

斜陽の日本で、安定性だの、現状維持だの言ってる企業は、
総じて衰退していく未来しか見えません

衰退市場において、
利益を事業に投資していかなければ、
20年後はないかもしれません

そういった意味で、
日本株は高配当投資よりかは、
トータルリターンを狙った投資だったり、
自分が応援したい企業に投資する趣味投資の方が、
私にはあっています

関連記事

ダルク
ダルク

最近、ウマ娘の開発企業に投資を始めました

関連記事

投資のスタイルは人それぞれ、
自分に合った投資スタイルの参考になれば幸いです

ではまた(/・ω・)/

クリック応援励みになります↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ

こちらもお願いします


人気ブログランキング

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました